
『日本の伝統文化』と聞くと
随分敷居が高いように思いますが...
浴衣を着てみませんか? 曲に合わせて踊ってみませんか?
姿勢が良くなりますよ! 体幹が強くなりますよ!
お子様も感性豊かに! 初心者の方もどうぞ
藤間 勘一麗 ふじま かんいちれい
京都伏見稲荷
【京都】
日本舞踊教室の月謝目安や藤間流など有名な流派を紹介
藤間勘右衛門を家元とする藤間流勘右衛門派の日本舞踊教室
「日本舞踊を習うのはお金がかかりそう…」
そんなイメージをお持ちの方も多いようですが
実際には、一般的な習い事と変わらない月謝で習うことができます。
こちらでは、日本舞踊教室の月謝の目安をご紹介いたします。
また、日本舞踊にご興味をお持ちの方のため、藤間流など、有名な五大流派についてもご説明いたします。五大流派のなかでも、華やかな振り付けの藤間流を習ってみたい方は、藤間勘右衛門を家元とする藤間流勘右衛門派の日本舞踊教室である藤間流 日本舞踊稽古処をお訪ねください。
日本舞踊教室の月謝の相場
日本舞踊を習うのはお金がかかるというイメージがあるようです。実際には、月謝はお子さんであれば数千円ということもあり、普通の習い事の一つとして習う方も増えていらっしゃいます。
こちらでは、月謝の相場をご紹介いたします。
◇こどもの月謝は8,000円程度〜
日本舞踊教室は子供と大人で月謝を分けていることが多いです。

流派によっても月謝の相場は異なります。
また、先生や教えてもらう場所によっても異なるため、相場には幅があります。
月に4回のレッスンで月謝が8,000円程度なら、一般的だといえるでしょう。
つまり、1回のレッスンが2,000円程度です。団体稽古となると月謝はさらに安くなります。
まとまった人数が必要になるので、どこの日本舞踊教室でもやっているわけではありませんが、団体稽古だと1回のレッスンが1,000円にくらいなることもあります。
月謝をなるべく安くしたい方は団体稽古を行っている日本舞踊教室を探しましょう。
◇大人がカルチャースクールで習ったら1回2,000円程度〜
カルチャースクールや公民館で日本舞踊を教えているケースも多いです。
この場合は対象が大人になっていることが多いため、子どもの場合は問い合わせてみましょう。
月謝は通常の日本舞踊教室とあまり変わらないのですが、日本舞踊教室とは異なり、月謝以外のお金があまりかからないという点が魅力的です。
それぞれの家庭の状況に合わせて、どのような形態で日本舞踊を習うのかを決めましょう。
京都の日本舞踊教室である藤間流 日本舞踊稽古処では、藤間流日本舞踊のお稽古を行っております。日本舞踊は習い事としても非常に人気であり、お仕事をしながらでも始めることができます。ぜひ、京都の日本舞踊教室である藤間流 日本舞踊稽古処にお越しください。
京都の日本舞踊教室に通うならどこがおすすめ?
日本舞踊の有名な 五大流派をご紹介
日本舞踊には有名な五大流派があります。
それぞれご紹介いたします。
◇藤間流(ふじまりゅう)
江戸時代からの伝統ある流派です。華やかで大きな振り付けが特徴です。
宗家は藤間勘十郎で、振付師です。
藤間勘右衛門は歌舞伎役者でもあり、日本舞踊の家元でもあります。
◇花柳流(はなやぎりゅう)
五大流派のなかで、最も所属人員が多いのが花柳流です。
流派内で細やかな振り付けの統一を維持しています。
◇若柳流(わかやぎりゅう)
花柳界から発展した流派です。そのため、繊細で気品ある振り付けを大切にしています。
体制は、家元制度ではなく、理事制度なのが特徴です。
◇西川流(にしかわりゅう)
元禄時代から始まる、最も古い流派です。
宗家は、日本舞踊振興財団を設立し、海外公演なども手掛けます。
◇坂東流(ばんどうりゅう)
歌舞伎の家が家元であるため、歌舞伎色が強いのが特徴です。
日本舞踊にあっても、演じることを大切にしています。
京都の日本舞踊教室である藤間流 日本舞踊稽古処では、藤間流日本舞踊のお稽古を行っております。日本舞踊にご興味をお持ちの方は、ぜひ京都の日本舞踊教室である藤間流 日本舞踊稽古処にお声掛けください。初心者の方の体験予約もお待ちしております。

京都で藤間流の日本舞踊を習おう!
藤間流の日本舞踊は、大きな振り付けが特徴であるため、華やかで飽きることがありません。
伝統の所作を身につけ、ダイナミックに物語を表現したいという方は、藤間流の日本舞踊を習ってみましょう。
京都の日本舞踊教室である藤間流 日本舞踊稽古処では、藤間流の日本舞踊の稽古を行っております。
初心者の方にも分かりやすく丁寧にご指導させていただきます。月謝に関するご相談もお気軽にどうぞ。
藤間流の日本舞踊に興味のある方は、ぜひ京都の日本舞踊教室である「藤間流 日本舞踊稽古処」をご利用ください。
◇お月謝
・小学生以上 1ヶ月(4回):10,000円
※1ヶ月に4回来られない方は、月を跨いでの繰り越しも問題ございません。
・幼稚園未満 1ヶ月(4回):8,000円
※1ヶ月に4回来られない方は、月を跨いでの繰り越しも問題ございません。
■京都の日本舞踊教室でお稽古しよう!
・京都の日本舞踊教室でお稽古しよう!初心者必見の日本舞踊に関する基礎知識
・【京都】日本舞踊教室の月謝目安や藤間流など有名な流派を紹介 藤間勘右衛門を家元とする藤間流勘右衛門派の日本舞踊教室
・【伏見稲荷】日本舞踊教室を体験して行儀作法を身につけませんか?正しい着物の着こなし方
・【伏見稲荷】日本舞踊教室の選び方と通うためには必要となる浴衣などの持ち物をご紹介 料金が気になるならお問い合わせを
・【伏見区】日本舞踊教室はこどもの習い事にも人気! 教室と流派の違いとは? 発表会も定期的に開催!
・【伏見区】日本舞踊教室は男の子も通えるお稽古事 口コミの評判も高い藤間流
・伏見区で日本舞踊の稽古ができる!藤娘・黒田節・祇園小唄・紙人形といった主な演目 男舞いと女舞の違い
・【伏見区】日本舞踊の稽古をするなら藤間流 日本舞踊稽古処!名取とは?
・【伏見区】藤間流の日本舞踊を習おう!伝統ある日本舞踊もリモートで学べる
京都で藤間流勘右衛門派の日本舞踊教室なら
藤間流 日本舞踊稽古処
[サイト名]
藤間流 日本舞踊稽古処
[稽古場所在地]
〒612-0809 京都府京都市伏見区深草願成町40-28